ながら勉強のおすすめ オーディオブック「audiobook.jp」の紹介

時間が無い!こんな風に思いながら毎日を過ごしていませんか?

仕事が忙しい
家事も育児もしなければならい
将来のために勉強もしなければならないと感じている
そもそもゆっくり考える時間がほしい
でも遊び時間も確保したい

全てをこなす時間をとても捻出できそうにない

そして時間の節約を色々考えてもこれ以上削るところが見つからない

そんなあなたに「ながら」勉強としてオーディオブック「audiobook.jp」をおすすめします。

今まではただの作業であった時間をオーディオブック「audiobook.jp」を利用することでインプットの時間とすることができます。
こんな方へ向けて
  • やりたい勉強や仕事がある人
  • 本を読みたいが時間が無い人
  • 移動中や家事の時間を生かしたいと考えている人
目次

耳で本を聴くサービス「audiobook.jp」の内容紹介

オーディオブックとは本を耳で聴くことができるサービスです。

このオーディオブックサービスの中でのオススメのサイトが「audiobook.jp」となります。

・月額料金
 聴き放題プラン 1000円(年額支払いの場合は750円/月)
 月額会員プラン 550円~

料金プランは上記に加えチケットプランというものもあり、若干複雑です。

特定の聴きたい本がある場合は月額会員がおすすめですが、色々な本で勉強したいと考えている人は聴き放題プランがおすすめです。

・冊数
 聴き放題プラン 約15,000冊
 月額会員プラン 約25,000冊

・できること
 ダウンロード可能なのでオフラインで再生可能
 付箋機能があり気になるところを繰り返し聴くことが可能
 倍速再生ができるので時間の短縮が可能
 有名声優やナレーターが本の朗読を行っているので聴きやすい

比較サービス

「audiobook.jp」と同等のサービスとしてアマゾンが運営する「Audible」があります。

Audibleの聴き放題の対象冊数は12万冊となっていますが、Audibleは英語の本が大半を占めるので日本語の冊数としては「audiobook.jp」と同等です。

月額料金が聴き放題プラン1500円となっているので、「audiobook.jp」の倍の値段となります。

冊数の多さとアマゾンのサービスということで名前が知られているのは「Audible」の方かもしれませんが、コスパでいうと現時点では「audiobook.jp」に軍配が上がります。

「audiobook.jp」の聴き放題にて利用できる本

聴き放題にて利用できる本を一部紹介します。
  • 夢をかなえるゾウ
  • 人は話し方が9割一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
  • 人を動かす
  • 現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全: 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!
  • 「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法
  • 君の膵臓をたべたい
  • スタンフォード式 最高の睡眠
  • 管理職1年目の教科書
  • AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
  • medium 霊媒探偵城塚翡翠
聴き放題で聞ける本だけでも膨大な量があります。

全ての本が聴き放題で聴けるわけではないですし、新しい本も聴き放題では聞けません。

ですが、ベストセラーとなっている本が何冊もラインナップされています。
はる

まずは「audiobook.jp」の聴き放題サービスに加入して一通り聞いてみては如何でしょうか?

オーディオブックのデメリット

費用が割高

オーディオブックは一冊の本の内容を全て朗読しています。そのため、聴き放題の対象外となる本は割高となります。

サービス料金+割高の本の値段となるので、普通に本を買う場合に比べると費用が上がってしまうのです。

また、オーディオブックは中古で購入ということもできないので、節約をするということはできません。
はる

サービスの性質上、仕方ないですね・・・。

図解系の説明は理解困難

聴くサービスの宿命ですが、耳で聴いているだけではどうしても図や表の内容はどうしても理解できません。

ここは素直に聞き流しましょう。

一部分だけ聞き返すの難しい

こちらも図解系のところと重なりますが、通常の本であれば分かりにくかった部分はページを戻って確認することや少し考えてから先に進むことができますよね。

オーディオブックも付箋機能や巻き戻し機能はありますが、基本的にはどんどん先に話が進んでしまうのでよく理解できないままとなってしまうことが発生します。
耳学習のデメリット部分は電子書籍サービスを利用することで解消できます。

こちらのサービスも検討してみては如何でしょうか?

オーディオブックのメリット

タイパ最強 ながら勉強に最適

家事をしながら、運動をしながら、通勤をしながらでも勉強をすることができます。

目を使わず勉強できるので、寝る前の暗い部屋でも使用可能ですし、目を休めることもできます。

他にも

歯を磨きながら
お風呂に入りながら
服を着替えながら

今までカウントすることが出来なかった時間を勉強時間として活用することが可能となります。
はる

この他にもまだまだたくさん「ながら」にできることありますよね

コスパ最強 値段が安い

audiobook.jp」を利用することで15000冊の本を聴くことができます。

ビジネス書から小説まで網羅されており、仕事の悩み、お金の困りごと、健康上の問題、趣味の調べものから娯楽まで月額750円で利用可能となります。

通常、1冊1,000~2,000円程は掛かるので750円で読み放題はお得ですね。

耳学習を始める効果

いままで役に立っていなかった時間を有効活用できるようになる。

やろうと思っていたけどできていなかったことができるようになる。

後回しにしてモヤモヤしていたことが解消できる。
はる

そして勉強することによって最大の目的である自分の悩みを解消することできます!

隙間時間の活用方法をまとめています。耳学習と併せて利用を考えてみてください。

まとめ

本記事ではながら勉強に最適な耳で本を聴くサービス「audiobook.jp」を紹介しました。

audiobook.jpを利用することで今までただの作業のだった時間をインプット時間にすることができます。

遊ぶ時間をこれ以上減らす必要もありません。

空いた時間でさらに勉強をすることも可能です。

やりたいことでいっぱいのあなた
やらなければならないことでいっぱいのあなた

ぜひ、利用を検討してみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次